今話題となっている5G通信
アメリカでは2018年の10月から、そして
韓国では、2019年4月3日からと
5G対応携帯電話サービスが開始されました
ですが、ぶっちゃけ5Gやら何やら
意味がわからなかったりしますよね?笑
と言うことで、今回は
5Gの意味や日本においてのサービスは
いつからになるのか等解説していこうと思います
スマホの5G通信とは?
まずは、5Gについて解説していきますと
第5世代移動通信システムを意味する言葉で
3Gや4G、LTEなどに続く新しい通信システムです
ちなみに、5GのGはGeneration(世代)を意味します
5G通信の特徴
この5Gについてより具体的な特徴と
実際私たちの生活の中でどのような活かされ方をするのか
解説していきます
通信速度の高速化
まずは、通信速度の高速化です
その速度は理論上は4GLTEの100倍と言われており
またこれから1000倍にもなると言われている
大量のデータ通信にも対応できるものとなっています
ようは、高速で大容量の通信が可能と言うことですね
特にこれはテレビの4Kや8K放送といった
大量のデータ通信が必要とされる分野に活かされます
低遅延
私達の生活の中にもあらゆる通信機器があると思いますが
ロボットや重機などをオンラインで操作する際は
当然遅延が少ないということが重要となり
5Gはそれに対応できるものとされています
ドローンや車の自動操縦、医療用ロボット等
多くの分野での活躍が見込まれています
省エネ
上にも書きましたがこれから1000倍以上ともなる
データ通信量のことを鑑みるにやはり重要となってくるのは
消費電力等の問題でそこにコストを
多く割かれてしまったのでは意味がありません
5Gでは、それが可能とも言えますし
各メーカ側もそれを求められることになります
日本ではいつからはじまるの?
5Gがこれからのネット世界を支える
新たな通信システムと言うことはわかりましたが
気になるのは、日本ではいつから始まるの?ということでしょう
お隣の韓国ではサービスが開始されたというのですが
日本では、5Gという言葉を聞くばかりで具体的な話が
聞こえてこなかったりするのですが
現時点においては
ソフトバンク、ドコモ、auのキャリア3社が
まず2019年中のプレサービスを開始することを発表しており
2020年春の正式なサービスの提供をする予定となっています
特にドコモは2019年9月のラグビーワールドカップに合わせて
徐々にエリアを広げながらプレサービスを開始するようですので
そのタイミングで日本では体験できることになりそうですね
5G対応端末が必要なの?
5Gのサービスが一応は近いうちに始まることがわかりましたが
始まったからといって、誰もが使えるわけではなく
使用する端末が5Gに対応している必要があります
2019年度中に各メーカーから
30以上のandroidOSの端末が発売されるそうですが
iPhoneに関しては2020年度に先延ばしされています
値段もなんとか省エネでお願いしたいところなのですが
2,3万円程度価格は上がるとされています
5Gスマホはまだまだ買うべきではない?
世界初の5G対応端末として
韓国のギャラクシーがGalaxy S10 5Gを発売したわけですが
(アメリカのサービスではWi-Fiで対応していました)
実は、まだまだ場所によって通信が不安定であったりと
使える地域が限定的であったりとで問題は多くあるようです
実際速度も4Gの4倍ほどしか出ないようで
5Gの目指すそれとは遠くかけ離れているようです
まあ、設備的なところもそうですし
端末においても色々と出揃ってから
また実際の状況を見てからでも遅くはないと思います
ですので、個人的には
まだまだゆっくり見守ろうってところですかね
まとめ
今回は、新たな通信規格5Gについて解説してみました
これからのネット社会を支える5Gですが
日本は残念ながら、アメリカ、中国、そして韓国にと
大きく後れをとっているのが現状です
とは言え、個人使用の範囲では
それもプラスにとらえて色々と動向を
探っていくのが良いかもしれませんね
コメント